57歳女性
骨粗鬆症の予防のために50台ですが早めに骨密度の検査を受けられた方です。
骨密度は低めでした。
知らないうちにこのようなこともありますから、とにかく自分の骨密度を知っておくことが必要と思います。
骨密度が低いからといって、怖いことも悲観することもありません。
50代のこの方に近々に何か嫌なことが起こるわけではありません。
しかし、20年後、30年後の健康を見据えていろいろ対策を立てていくと宜しいのです。
この方には27年9月からエディロール(活性型ビタミンD)をお飲みになっていただいておりますが、だんだん骨密度が上がっているのは喜ばしいことと思います。
骨密度も大事ですが、体の身体機能、つまり運動も大事です。
運動をして身体機能の維持に気を配りましょう。
握力は今は十分です。これを維持し70歳の時に握力が平均20kg以上あると、かなり素晴らしいです。長命が期待できます。
身体の反りがあまり出来いようです。背筋力が弱くなると前かがみになりがちになります。背筋力を重点的に鍛えると良いと思います。
とにかくこれからであると思います。

症例2 81歳女性 私の母です
症例6 14年ぶりに骨密度を測定した72歳の女性
症例7 骨粗鬆症治療薬が効を奏したケース
症例8 運動を積極的にされる79歳の女性 身体機能がすばらしい
症例9 骨粗鬆症の薬を使い分け、骨密度を維持している81歳女性
症例10 骨密度が下がっている80歳 女性 12年間のデータ
症例11 当院での骨粗鬆症診療の実際 動画で(令和2年5月16日)
大学時代に全国大会(インカレ)に出場したことのある76歳女性
症例12 90歳でありながら非常に元気な女性
十分な筋力と食の太さこそが長寿の秘訣
症例7 骨粗鬆症治療薬が効を奏したケース
症例8 運動を積極的にされる79歳の女性 身体機能がすばらしい
症例9 骨粗鬆症の薬を使い分け、骨密度を維持している81歳女性
症例10 骨密度が下がっている80歳 女性 12年間のデータ
症例11 当院での骨粗鬆症診療の実際 動画で(令和2年5月16日)
大学時代に全国大会(インカレ)に出場したことのある76歳女性
症例12 90歳でありながら非常に元気な女性
十分な筋力と食の太さこそが長寿の秘訣
症例17 きちんと食事をしている88歳の女性 (令和6年4月9日)
症例18 栄養学の専門家の70代女性 (令和6年5月17日)
症例19 骨密度も骨格も素晴らしい72歳女性(令和6年5月31日)
症例20 前腕で測るだけでは骨粗鬆症は分からない (令和6年7月5日)
骨粗鬆症 当院ではこう診る 症例21 腰椎の骨密度40%と少ないが・・・(令和6年8月17日)
症例22 運動をしっかりやっていた人は大腿骨が丈夫である (令和6年10月10日)
当院のホームページ:どちらも生きています
新ホームページ 旧来のホームページ
0 件のコメント:
コメントを投稿